舞
舞空キャンパスさん (8mprcr1y)2023/2/18 17:44 (No.704747)削除商学部
1年次は必修である基礎の分野を学び、2年でその応用を学びます。三年からはトラックごとに学ぶ分野が変わります
良いところだけれど、思っていたよりはあんまり。というのが印象です。自分でやりたいことを見つけて自分で勉強していかないと、ただ楽しむだけで卒業できてしまうところです。
学部特有の授業だけでなく、他学部設置の授業も取ることができ自分が学びたい授業を選択できます。寄付講座も充実していて、様々な企業の方からお話を伺う貴重な機会となっています。一方、取りたい授業が抽選で通らず受けられなかったりと、大規模な大学ならではの欠点もあります。
3年春からゼミが始まり、経営トラック、マーケティングトラック、産業トラックなど6つのトラックに分かれています。ゼミ自体の数が生徒数に見合っていないので希望のゼミに行ける確証は無く、私は第一志望のゼミには行くことができませんでした。ノンゼミの人も多くいます。ゼミによって活動も様々なので合う合わないが人によって分かれています。
基本的なサポートはなく、先輩や同期と話しながらなんとなく就職活動を始めています。ネームバリューくらいかなと思います。
最寄駅は東西線早稲田駅ですが、副都心線が通る西早稲田駅、山手線都営新宿線も通る高田馬場駅からも10?20分ほど歩けば着きます。
基本的には新しく清潔な校舎で不都合なく過ごせます。たまに使う大教室は老朽化が目立ちます。
サークルは数が多く、自らふさぎ込まなければ友達は難なくできると思います。他の大学より生徒数が多いので、友達がいても1人で受けなければいけない授業もありますが、他の大学とあまり変わらないと思います。
サークルは数え切れないほどあり、学校の行事も豊富だとかんじます。