舞
舞空キャンパスさん (8mprcr1y)2023/2/17 13:49 (No.703473)削除国際教養学部国際教養学科
1,2年次はさまざまな分野を学び、もし興味ある分野がありましたら、それについて、3,4年次の時に、ゼミや関わってる授業を中心して学ぶことができます。もしなければ、ゼミに入らなくてもいいです。ただ、ゼミと卒論の単位はほかの授業から取らなければなりません。卒論は英語で8千字ぐらいを書きます。
自分が何に興味あるか知らない人にとっては、この学部はいいと思います。いろんな分野の授業が選べられるからです。そして、違う背景の学生たちがいるので、いろんな考え方をわかって、勉強になれます。自分の視野を広めていけます。
すべて英語の授業だし、様々な授業が選べられるし、外国人の教授もいらっしゃいますので、結構英語を使う機会があります。ですが、日本人の教授は半分以上いらっしゃって、その中、たまーに英語を聞き取りにくいこともあります。教授の国籍を関わらず、授業内容はよくない/つまらない時もあります。
中東ゼミに参加してて、教授は本当に中東の知識が深くて、勉強させました。
卒論もいろんな意見をもらって、助かりました!
私が進学してないですが、まわりのしてた友達が結構ゼミの教授からのサポートがあります!
国際教養は結構幅広くて、就職の時、いろんな仕事ができると思います。
レストランが多いし、安くておいしいところいっぱいありますね!しかし、早稲田駅から、少し遠い気がします。夜になったら、高田馬場の辺はすごくにぎやかで、酔っ払ってる人が多いです!
メインビルは新しい施設ですが、たまに授業を受けるビルは別のビルで古いですよ。
国際教養のビルの印刷機はあまりよくないです。インクが薄すぎて、印刷できない時多かったです。
結構クラスが大きくて、友達がなかなか作れないです。しかも、私が外国人なので、日本人と付き合うのが難しいです。やはり、同じ国か地域の学生たちはグループになっちゃいますね。でも、友達作るのが好きな人でしたら、いろんな出会いができると思います。
恋愛したいなら、サークル入ることはいい方法かもしれないです。
早稲田のサークルは本当に多いです!外国人に向けのサークルも多いです!早稲田祭の時は本当ににぎやかで、面白かったですよー
就職先・進学先
コンサルティング