舞
舞空キャンパスさん (8mprcr1y)2023/2/19 11:47 (No.705696)削除基幹理工学部機械科学・航空学科
機械工学全般を学びます。1、2年生では基礎、3年生からすこし応用が入りはじめ、専門的になっていきます。
ほかの学校を知らないので簡単に評価はできませんが、よい部分と悪い部分があります。迷っている方はキャンパスを訪れてみたり、積極的に学生の話を聞くなどして、自分に合っているかをご判断されることをおすすめします。
配布の教材は大変充実しており、講義内容も濃密です。機械工学をおおむねカバーできます。ただし、これはどこの学校でも同じだと思いますが、必ずしも教授陣の教え方が上手いわけではありません。前提知識の共有がされなかったり学生の理解度にそわない講義が行われることは多々あります。それでも積極的に参考書などを使いながら自主学習できる方にはオススメです。
また課題が非常に多く、学部時代のかなりの時間を課題をこなすために費やすことになります。理解、消化するのが大変です。特に実験レポートは、毎週徹夜になりがちです。
演習は量的にかなり充実しています。たいていは終わるまで帰れません。厳しいので大変でした。
研究室は学部4年から配属です。
サポートは手厚いとは思いませんが、就職、進学にあまり困ることはないようです。
ただし成績で人数が削られていくので、それに残れればの話です。目安としては上位3分の2に入る必要があります。それなりに努力は必要です。
アクセス、立地は最高です。キャンパスに地下鉄の駅があります。
周辺環境はやや難ありです。くつろげる場所は学内、学外ともにすくないです。
高田馬場なのでランチのお店はたくさんあります。学生街ゆえあまり健康的ではありませんが(笑)、美味しいことは確かです。
講義で忙しいので、1、2年生の間はキャンパス外に出る時間の確保が難しいと思います。
どうしても早稲田キャンパスや戸山キャンパスと比べてしまい、あらゆる点で見劣りします。外観や衛生環境、学びの場としての快適さ……。これが本学一番の欠点でしょう。
実習や実験用の設備はある程度充実しています。
講義数が多いので、学科内で友人をつくるのには苦労しません。恋愛は人によりますが、男女比が極端ですので学内では期待しないほうがよいでしょう。
理工系のサークルはいくつかあります。早稲田キャンパスほどではありませんが、その気になれば楽しめます。
イベントは秋の理工展しかありません。お客さんも少ないので、普段の大学以上に閑散としています。ちょっとした自治体のイベントのようなイメージです。
就職先・進学先
早稲田大学大学院 基幹理工学研究科 機械科学・航空宇宙専攻