舞
舞空キャンパスさん (8mprcr1y)2023/2/20 11:30 (No.706785)削除基幹理工学部情報通信学科
1年次は理系基礎科目を中心に、学系別の専門科目や一般教養、語学などを学び、2年次に学科に振り分けられます。学科の説明会が何回かあるので、自分が行きたい学科を選べると思います。実験は3年まで週1あり、レポートが課されます。2年以降は専門科目を中心に学びます。
教授も著名な方が多くおり、環境はとても良いと思います。比較的課題も少なく、サークルやバイトと両立しやすいと思います。
様々な選択科目があり、自分の興味がある分野を勉強することができます。情報理工学科と履修科目はほとんど同じですが、広範囲な情報通信について学びたいなら情報通信をお勧めします。また情報系に進みたいと入学前から決まっているのなら、学系Ⅲへの入学をおすすめします。
研究室は4年次に配属されますが、3年で「プロジェクト研究」が履修でき、興味のある分野の研究を体験できます。
大学院には6割ほどが進学します。情報通信やメーカーに就職する人が多く、専門的な知識を活かす人が多いようです。大学のキャリアセンターも利用しやすいです。
理工キャンパスの最寄りは副都心線の西早稲田駅で、キャンパス内に出口があり大変便利です。JR高田馬場駅と新大久保駅からも徒歩10分ほどです。高田馬場駅は学生の街で、多くのご飯屋さんがあり、早稲田飯として有名です。本部キャンパスまでは歩いて20分程です。
63号館は新しく綺麗ですが、ほかの建物は古いものが多いです。建物が灰色なので、工場とら呼ばれることも多いです。
大学の規模が大きいので、サークルの数も無数にあり、やりたい事が見つかると思います。ただ理工の場合、学科によっては忙しいのでサークルとの両立は大変かもしれません。
早稲田祭は日本有数の学園祭であり、大変規模が大きく盛り上がります。