掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
舞空キャンパスさん (8mprcr1y)2023/2/14 19:27 (No.700917)削除
文化構想学部文化構想学科
コースによって異なるが、第二外国語、美術や音楽・絵画・舞踊・文学・文芸の過去、今、未来を学ぶ学科。

授業は興味深いものが多いし、他学部から履修生がくるほど人気の授業もある。私は学部四年で、卒業単位は満たしているが面白い授業をとりたくて、今も大学に週2回かよっている。

レビューシートのフィードバックが手厚い授業がある。個人に向けて、毎週返信を下さる先生もいて、意見交換ができる。

ゼミによって異なるとは思うが、自分のゼミは3年の頃からとても充実している。

就職実績が良いことはまちがいないが、特にサポートをしてもらったことはない。

交通の便もよいし、都心まで散歩できる立地なのでとても好き。周辺は飲食店も充実しているし、遊ぶところも沢山ある。

施設はとても充実していると思う。特に最近新しいアリーナができ、たくさんの人が出入りしている。不便な点を強いて挙げるなら、校舎によってWi-Fiの速さが違うことくらい。

私の学部は、友人ができづらいと思う。というのも、1年次のみクラス単位だが、それ以降は基本的に個々が自由に履修する。ゼミでは友人がたくさん出来る。

自分を含め、多種多様なサークルの中から、自分に合うものをみつけて4年間楽しく過ごしている人が多いと思う。

就職先・進学先
ITコンサルティング企業のSEとコンサルタント
返信
舞空キャンパスさん (8mprcr1y)2023/2/14 19:25 (No.700914)削除
創造理工学部経営システム工学科
1,2年は基本的に皆で同じ授業を受けます。3年になると選択科目で数多の授業から自分の興味のある分野の講義を選択します。3年後期では、研究室を選択し、卒論を書き始めます。

様々な分野の勉強ができるので、やりたいことが専門的でない学生にはとても向いている。4年間でさまざまな可能性を広げることが出来る。

経営工学としては、必修の科目が充実しており、ある程度の内容は大学4年間で身につく。招聘講師による講義が比較的多く、実務としての話も多く聞くことが出来る。
先生方も現場経験者が多いので、積極的な学生は教養、手腕共に身につけることが出来る。

普通に就職活動をする学生が大半だが、就職に困っている学生を見たことはない。全面的なサポートではないが、求めれば学科のサポートはつく。

西早稲田駅からは徒歩1分、JR高田馬場駅からは徒歩約15分と、都内の大学としては通いやすい位置に存在している。また、学外にも飲食店が多く、昼食は外で食べる学生も少なくない。

キャンパスは残念ながら汚い。一部綺麗ではあるが、大学というイメージは壊されるかもしれない。
ただ、設備は充実している。PCルームやカフェなど、勉強に適した環境は期待しても良い。

1年次に基礎実験が必修であるので、名前順が近い学生とはほぼ100パーセント仲良くなる。恋愛事情は聞いたことがないが、、、

大きなサークルは早稲田キャンパスに集中しており、理工キャンパスのサークルだと有名なものは限られてくる。どちらを選ぶかで大学生活が180度変わってくる。
返信
舞空キャンパスさん (8mprcr1y)2023/2/14 19:22 (No.700907)削除
商学部
一年生は基本の経済や数学、会計を学び、ゼミの選考を通じて3年生くらいから自分の学びたい道を選べます。

浪人してまで入ってよかったな、と思う大学です。様々な人たちと繋がりを持つことができて、充実しています。

授業の種類が豊富であり、教養的なものから、趣味のような学問まで学べるから。

商学部は三年から始まるが、ゼミ数が少なく、抽選で入れないこともある。

就職・進学 自分から動かないと、大学側からは支援してもらえない。人数が多すぎてまかないきれていない。

最寄りは早稲田駅だが、高田馬場から歩いている人も多い。歩くと20分はかかるので、暑い日は大変。

基本的にキレイ。パソコン室や図書館もあり、充実していると思う。

語学のクラスがあるため、最初に友だちを作りやすい。ゼミ内にカップルがいたりと、出会いが多い。

サークルの数が数えきれないくらいあり、何かしらやりたいことを見つけられる。

就職先・進学先
大手総合電気メーカーの経理
返信
舞空キャンパスさん (8mprcr1y)2023/2/14 19:21 (No.700906)削除
文学部文学科
1年次はコースに所属せず、様々なコースの講義を取って2年次以降の専門コースを見つけます。2年次以降コースの必修科目を取りながら専門性を高め、4年次には卒論演習の先生に卒論指導をしてもらいます。

設備の充実、留学制度の充実、という観点から、勉強したい人にとっては可能性が広がっている場所です。ただ、大学に通う意義を分かっていない人もいるので、どういう人と付き合うかは大事だと思います。

必修科目はありますが、ブリッジ科目といってコースや論系を超えて講義を取ることができる。自分の興味関心に合わせて講義を選択することができる。

正しくは文学部にはゼミは存在しません。(心理学や社会学コースを除いて)その代わりに演習の講義が4年まであります。権威のある先生から教わる講義は大変刺激的です。

学内合同説明会や、キャリアセンターでの面談や各種イベントなどを行なっているみたいです。面談や面接練習は枠が限られていたりなどして、あまり活用することができませんでした。

戸山キャンパスと早稲田キャンパスの最寄駅は東西線早稲田駅です。西早稲田キャンパスのみ、高田馬場駅や西早稲田駅から少し遠いのが難点。

学部により格差が見られます。エスカレーターが設置されている学部もあれば、階段で登るしかない学部もあります。

サークルや部活に所属すると、同い年の友人だけでなく、先輩や後輩、OBなど、知り合いが増えます。

早稲田にないサークルはないと言われるほど、たくさんのサークルがあるのが魅力的です。そんなサークルが集まってパフォーマンスを披露する早稲田祭は圧巻です。

就職先・進学先
金融業界 総合職
返信
舞空キャンパスさん (8mprcr1y)2023/2/14 19:19 (No.700904)削除
創造理工学部経営システム工学科
1,2年は主に教養を中心に学ぶ。その後、情報を学びつつ、専門科目に取り組む。

現在の社会情勢から考えると、経営システム工学は需要にマッチした今求められている学科だと思う。サークルや授業の多様性を考えると欠点もあるが、総じてこの学科を選んで良かったと思うから。

専門以外の選択肢が少ないこと、他のキャンパスとの距離があることで文系科目が取りにくいことが欠点として挙げられるが、専門科目は充実していると思う

副都心線が開通し、キャンパス内に直結した駅ができた。また、山手線へのアクセスも悪くない

図書館に関しては、理工キャンパスだけでなく他のキャンパスのも利用できる。また、学内だと読める論文も多くある

学科内での繋がりが文系学部より強いため、学科内に友達は多くできる

他のキャンパスと離れていることで、そちらのサークルへの参加・アクセスが難しい。理工内でのサークルがあるため、こちらに所属すればテストなどに利用できるとは思う
返信
舞空キャンパスさん (8mprcr1y)2023/2/14 19:16 (No.700900)削除
社会科学部社会科学科
政治学、経済学、法律学、社会科学など多岐に渡る。2年の前期からゼミが始まるため、他の学部に比べても長くゼミに所属することになる。

あまりよくない面もあるが、選択できる学問の幅が広く、自由度が高いため生徒それぞれが自分に合った勉強ができる点は良かったと感じるため。

非常に説明がわかりやすく意義のある授業とそうでない授業の差が激しいため。

学年によって取り組む課題の内容の重さが違いすぎるため。

学科で何か就職に関するサポートをしてもらったという認識はなかったため。

最寄りからは10分ほど歩くが、その周辺には飲食店やコンビニエンスストア、書店など多くの店があり便利であるため。

綺麗な場所とそうでない場所の差が激しいため。 学内で1番綺麗な政治経済学部との差を考えるとこの回答となった。

クラスがある訳でもないため、自分で積極的に行動しなければ交友関係は広がらないため。

サークルの数も非常に多く、またイベントも充実していると感じるため。

就職先・進学先
大手化学メーカーの総合職
返信
舞空キャンパスさん (8mprcr1y)2023/2/14 19:14 (No.700898)削除
社会科学部社会科学科
法学、経済学、経営学を横断した感じ 申し訳程度に人文系科目も設置されている

単位は取りやすいので、4年間遊びたい、または学業以外に取り組みたい、という人にはおすすめできる 在学中に好きな学問が見つかった場合、この学部では掘り下げにくいので自分で勉強したり、他学部の講義を取ったり潜ったりする必要がある 楽しようと思えばものすごく楽できる

学部の性質上仕方ないことだが、深く掘り下げる形の講義が成立しにくい

ゼミの教授が不熱心 論文輪読や史料輪読の機会がほとんどなく、ゼミ生の各自の発表を聞くことに終始している

就職・進学 自分から動き出せば必要かつ手厚いサポートが受けられる 動き出さなければ何も得られない

高田馬場に徒歩でいけるので山手線沿線に行きやすい 東西線のアクセスもいい

Wi-Fiも高速でつながりやすい 教室の椅子も座りやすい、きれい

サークルに所属していない、学部にクラスがないので友達がいない

公認、非公認含めてサークルがたくさんある 学祭が盛り上がる
返信
舞空キャンパスさん (8mprcr1y)2023/2/14 19:11 (No.700896)削除
文学部文学科
1年は基礎教養を学び、2年以降から興味関心に合わせて17コースの中から専攻を決定。3年でゼミ所属、4年では4-10万字のレポート

教員レベルの高さや、網羅性は全国でも有数だと感じる。マンモス校なため一人一人にてあついサポートは無いが、主体的に学べる学生にはぴったり。

楽単?専門的な講義まで、自分の関心レベルに合わせて選択することができる。極めたいことが見つかった際に、きちんと勉強できる環境がある。

教員の専攻レベルが高い。 実際の質問紙調査や、フィールドワークに赴くことができる。

大学からの積極的な場の設置はないが、頑張りたい人は大学にあるコンテンツを使用できる

早稲田駅、高田馬場駅、西早稲田駅、バスなど自分の用事に合わせて選択可能。

図書館や、フリースペースなど自習やmtgができる施設がたくさんある。サークル棟も大きい

授業選択で付き合うことはあまりない。マンモス校だからだと思う。恋人とは大学コースで知り合った。

3000個あるらしいので、あうサークルは何かしらあると思う。

就職先・進学先
大手人材会社の総合職(キャリアコンサルタント)
返信
舞空キャンパスさん (8mprcr1y)2023/2/14 19:10 (No.700894)削除
先進理工学部物理学科
学費ほど良いと感じない。ここ目指すくらいなら浪人しまくってでも国立とかほかの学部を目指した方がいい。

そこらへんの教科書を読めばわかる内容の講義ばかりなので講義の意義がわからなかった

基本的に学生に投げっぱなしで内容の理解が深まることがなかったように感じる

推薦で就職する人もいるし院に行きやすい

東京都新宿区高田馬場はいい立地だと思うし駅から徒歩10分でいける

灰色の建物ばっかりで何にもない無味乾燥としたキャンパス。図書館くらいしかいいとこなし

サークルに入ってるやつがほとんどいないような学科なのでよくわかりませんが、サークルに入ってるやつは楽しそうでした
返信
舞空キャンパスさん (8mprcr1y)2023/2/14 19:06 (No.700890)削除
先進理工学部化学・生命化学科
1年生から3年生にかけては、物理化学・生命化学・有機化学・無機化学の4分野を学び、4年生になる時にそれらの中から研究室を選ぶ。化学だけでなく英語や数学、物理の授業も必修である。

メンバーに恵まれたこともあり楽しい大学生活を送っているが、この学科の研究室はコアタイムがあまりにも長い所ばかりであると感じる。

今後必要となる知識をしっかりと身につけるような授業を行ってくれるから。

十分な時間を研究室に居させてくれるから。

最寄り駅の西早稲田が、西早稲田キャンパス内にありとても便利だから。

実験を行うにあたり、使いたい設備が無かったり混んでいてなかなか使えなかったり古かったりして不便であるから。

想像していた以上にたくさんの人と会えたし、学科の人ともサークルの人ともたっぷりとかかわり合う時間があった。

サークルでのイベントは充実していた。学科でのイベントは充実していたとは言わないが唯一あるイベントは楽しかった。
返信

引用出典:yahoo知恵袋、Twitter各投稿、大学スクールナビ、みんなの大学情報

Copyright © 舞空キャンパス, All Rights Reserved.