掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
舞空キャンパスさん (8i0u5ci0)2022/10/26 10:27 (No.586254)削除
他大学に類をみない規模のサークル活動
サークル活動は、全大学中No.1じゃないか、というくらい盛んだ。
数、ジャンルともに、相当の規模である。
テニスサークルは、噂によれば100くらいあるとのことだ。
私は大学時代、演劇をしていたが、他の大学だと、1,2個あればという演劇サークルが、早稲田には10弱くらい存在していた。
インカレ生(他の大学から来ているひと)も多く、他の大学と比べて、盛り上がりは一番だったと思う。
大学生活の中心は、勉強であることは言うまでもないが、サークル活動で充実し、一生モノの友人や趣味に出会えることは、人生にとってプラスだ。
早稲田のサークル活動であれば、十分にそれができる。

引用出典:kurauzaaa google_vignette
返信
舞空キャンパスさん (8i0u5ci0)2022/10/26 10:26 (No.586252)削除
行事の盛り上がりもすごい
大学の行事といえば、文化祭だが、毎年有名人を呼んだり大きな企画を実施し、この盛り上がりも随一だ。
他にも、本庄~早稲田の100キロの道のりをあるく「100キロハイク」や、6大学の名勝負「早慶戦」などが有名な行事で、大学としても行事が盛り上がる方だと思っている。

※ちなみに、どれも必須参加ではなく、私は100キロハイクや早慶戦は参加せず卒業をした。。。そのあたりは自由だ。

引用出典:kurauzaaa google_vignette
返信
舞空キャンパスさん (8i0u5ci0)2022/10/26 10:23 (No.586250)削除
環境は揃っていると思うが、何も手を挙げない学生には、何も与えてくれない。
早稲田だけではないが、積極的に動いていかなければ何も得られない。
早稲田は、積極的に活動してくれる学生に、無限の機会を与えてくれる大学だ。

引用出典:kurauzaaa google_vignette
返信
舞空キャンパスさん (8i0u5ci0)2022/10/26 10:21 (No.586245)削除
知名度抜群
絶大な知名度を誇ります。それこそ小学生だって名前ぐらいは知っているでしょう。
この大学は本当に知名度が抜群です。そのため、誰に大学を言っても一瞬で分かってもらえますし、大体はすごいね!と言ってくれます。
身分の保証が大学名で確保できるのはありがたいです。
何をするにも「早稲田大学の〇〇です」と言えば信用度がかなり高くなるので活動が非常にしやすかったです。
知名度。これは現金な話ですがめちゃめちゃ大切です。知名度と影響力って結構比例しますからね。

引用出典:nicokira
返信
舞空キャンパスさん (8i0u5ci0)2022/10/26 10:19 (No.586242)削除
設備が潤沢
年間一万人が入るマンモス大学であるだけあり、設備はものすごい潤沢です。
金むしり取ってやがんなぁ……って思うことは多々ありますが、有効活用すればその元金以上のものは間違いなく取り返せます。
私は政治経済学部に所属していましたが、政経ではプロジェクター、ホワイトボード、ディスカッションスペースなどが無料で使えました。
普通それらを借りるとなると金がかかりますが、無料で使えるんですね。
図書館も蔵書は潤沢ですし、最新設備は使い放題。有名な人の講演とかも無料で聞ける!など学ぶ環境としてはかなり良いと思われます。

引用出典:nicokira
返信
舞空キャンパスさん (8i0u5ci0)2022/10/26 10:18 (No.586241)削除
就活指導がほとんどなされない。自分で勝手に見つけてきなさいってスタンスは変わってないだろう。
返信
舞空キャンパスさん (8i0u5ci0)2022/10/26 10:17 (No.586240)削除
卒業してからも早稲田ネットワークが出来る
先ほどのOBOGの話につながりますが、ネットワークがかなり広いです。
今の会社にも稲門会という早稲田コミュニティーが存在します。まさかあるとは思わなかった。
加えて各地に早稲田大学生は散らばっているので、どこに行っても大体は繋がることが出来ます。
早稲田出身っていうだけで親近感がやばいくらい湧いて、それだけで仲良くなれちゃいます。

引用出典:nicokira
返信
舞空キャンパスさん (8i0u5ci0)2022/10/26 10:15 (No.586237)削除
政経に行っていた者です。
昔は政経は別格だったそうですが今はそこまで違いが他学部と比較してあるとは思えません。
ただし政経の建物である三号館は別格です笑

確かにキャンパスで自分が政経であると伝えるとすごいねとは言われますが、推薦入学が多くて驚きました。
地方の人は大体指定校推薦でした。それと早稲田は付属校も多いので内部進学も多いです。
あと帰国子女も結構いますよ。すんなりと推薦で入れちゃうらしいです。帰国子女は大体金持ちである印象を受けました。

私も社学受けて一応合格しましたが、社学も十分難しいです。
国語はそこまででもないですが、英語と社会が鬼です。(もちろん年度による)
しかし社学は全部マークシートなので、運で入れる可能性も高い気がします。
政経は英作文などの記述がありますが、社学に入れる実力があるなら大丈夫だと思います。

国公立を蹴って政経に来てる人もいました
そもそも東大目指してた人が多いのでやれば多分入れるんじゃないですか?
あまり仮面浪人には会いませんけどね。
返信
舞空キャンパスさん (8i0u5ci0)2022/10/26 10:14 (No.586234)削除
周りが優秀
とかく周りが優秀です。
浪人を経て結構学力に自信があったのですが、いい意味でそれは打ち砕かれました。
自分が知らないことを大量に知っている奴もいれば、知識はそこまでじゃないけど頭の切れの異常な奴もいたり。
アプリで月100万稼ぐ奴、ブログで生計を立てる奴、総合商社からほぼ全部内定を貰う奴など、とにかく優秀な奴が多い。
私のような凡も当然いますが、平均値が頗る高い。
テスト勉強とかを一緒にすると周りの優秀さが本当にわかりますよ。それで何度単位を獲得してきたことか。
困った時に頼れる仲間がいるのは本当に強い。これは大きな早稲田のメリットだと思います。

引用出典:nicokira
返信
舞空キャンパスさん (8i0u5ci0)2022/10/26 10:14 (No.586233)削除
就職活動にめちゃめちゃ有利
正直に言って、かなり有利です。
多分ESではなかなか落ちないですね。
ESの質を高めるためにしっかり練っていったというのもあるんですが、ESで落ちた経験は片手で数えられます。
それに「早稲田大学生限定セミナー!」みたいなのが必ずあるので、それに参加することで選考を有利に進めることが出来ます。
スタートの段階で有利なのに、その後も有利になる訳です。限定セミナーのことをESにもかけるわけですしね。
OBOGもかなりいるので、OB訪問にも物凄く役に立ちます。
ただ、勘違いしないでほしいのは、いくらネームバリューがあるといっても落ちる時は簡単に落ちます。
僕のようにね。
有利に運ぶというだけで、決定的要因にはなりません。あくまでその先は自分自身でやらなきゃ勝てません。

引用出典:nicokira
返信

引用出典:yahoo知恵袋、Twitter各投稿、大学スクールナビ、みんなの大学情報

Copyright © 舞空キャンパス, All Rights Reserved.